2010年12月28日火曜日

アナキンROTS分解

TCSSのチュートリアルに従って分解してみたが、チュートリアルに用いられているモデルと微妙に異なっていた。エミッター付近のピンがプラ製だったのと、基板とブレード部分の接続がEL管の接続のようになっていたところを見ると、初期モデルなのかもしれない。ちなみにMR製2005年版です。
f:id:anderson:20101227202710j:image
エミッター付近のピンは先日書いた記事のとおり、潰してしまっている。

以下、分解手順。
まずは必要な道具。
  • ドライバーセット
  • トンカチ
  • 六角レンチ(2mm)

1.ポンメルとバッテリーケースを外す。
f:id:anderson:20101227202743j:image

2.エミッター付近の丸いカバーを外す。
f:id:anderson:20101227202758j:image
f:id:anderson:20101227203129j:image
スイッチは接着されているので周りから小さいマイナスドライバーを突っ込んでこじ開けるようにして剥がす。ちょっと傷がつくかもしれない。

3.反対側のボタン上の部品も同様にして外す。これは簡単に外れた。
f:id:anderson:20101227203228j:image
f:id:anderson:20101227203249j:image

4.コントロールボックスの上のプレートを外す。
f:id:anderson:20101227203310j:image
f:id:anderson:20101227204346j:image
f:id:anderson:20101227204402j:image
接着されているため、前後の側面からマイナスドライバーを突っ込んでじわじわと外す。部品は樹脂製のため、慎重に作業しないと割れてしまうかもしれない。多少傷ついてしまった。
あとで調べて知ったが、ドライヤーを使って熱くなるまで温めておくと、内部の接着剤が緩くなって剥がれやすくなるらしい。大切な事はいつも後になって知るのね…。

5.コントロールボックス内のネジを外す。接着剤まみれで作業しにくい。
f:id:anderson:20101227205018j:image

6.コントロールボックス裏から電源スイッチのネジを外し、スイッチをヒルト内部に押し込む。
f:id:anderson:20101227205206j:image
f:id:anderson:20101227205241j:image
ちなみにベルト部分はコントロールボックスで固定されているため、写真のように前後に動かすことができる。うまくやれば前後分割してクリスタルシャーシとかできるかもしれない。私はようしまへん。

7.エミッター付近のネジを外す。大きい方は穴にはめてある部品も外す。キャップスクリュー(六角穴付きボルト)も外す。
f:id:anderson:20101227205324j:image
f:id:anderson:20101227205905j:image

8.エミッター方向に引っ張ると内部を引っこ抜ける。
f:id:anderson:20101227210107j:image

9.内部はあちこちが紙テープやセロテープで固定されている。ダース・モールやオビワンTPMに比べると洗練されていない。
f:id:anderson:20101227210223j:image

10.テープを剥がし、配線を外して基板格納部を分離。
f:id:anderson:20101227210757j:image

11.貫通しているピンが2箇所、固定金具が4箇所あるので、ピンは錐を当ててトンカチで叩きぬき、固定金具はマイナスドライバーでこじ開けて外す。
f:id:anderson:20101227211154j:image
f:id:anderson:20101227211259j:image
f:id:anderson:20101227211817j:image
f:id:anderson:20101227211551j:image
f:id:anderson:20101227211930j:image
これでブレード本体を引き抜けるようになる。

12.ブレード末端のさやを外すと、チュートリアルやオビワンTPMやダース・モールと違う構造になってた。はてな版のコメントにも書いたが、ベイダーなども初期バージョンはこうなっていたらしい。ブレードの取り外しを意図した設計になってた様子。
f:id:anderson:20101227212054j:image

13.EL管みたいな感じでソケットが仕込まれている。
f:id:anderson:20101227212316j:image
f:id:anderson:20101227212336j:image

14.とりあえず余計なカバーを全部とっぱらって、LEDストリップと切断して分離した。
f:id:anderson:20101227213637j:image

分解は以上。ソケットは活かす方向でコンバージョンキットと組み合わせないとクラッシュセンサーとかの配線を外すのが辛い。しかし、調べてみると現状のまま配線すると、クラッシュセンサーが働くたびにLEDの光量が低下するらしい。面倒だがクラッシュセンサーを外していつもどおりの配線にしないといけない様子。
バッテリーケースをNiMHの単4×4本+プレミアムスピーカーに変更する予定だが、それについては部品が届いてから作業する。

0 件のコメント:

コメントを投稿