2012年5月31日木曜日

UltraFXダースモール 再コンバージョン

土曜日に迫った第三回水分農場組合総会。今回は出展を予定していて、手持ちのライトセーバーを持ち込むため、荷造りをしていた。Ultrasabersから購入したダースモールも賑やかしのために持っていくので、梱包をしようとブレードを外そうとすると、エミッター部分のネジ込みが緩くなっていて、なんのはずみか軽く回してしまった。その際になんかパキって音がしたので試験点灯してみると、音は出るけどブレードが点灯しない。壊れた!
金曜日は用事があって多忙なため、前日の木曜日である今日に荷造りをして、午前中にアナキンFXの再コンバージョンも完了させていたのに、こんなところで一品を持ち込めなくなるとは!時刻を見ると16時頃。運がいいことに手元には、いつか再改造しようと先日入手していたTCSS製コンバージョンキットやらSeoul P4などがある。
ダースモールのコンバージョンはMR版で一回経験しており、その時は3時間で完了させた。この際だからやっちゃえと作業にとりかかる。

コンバージョンのためにはまず分解。どうせ壊れているのだからと派手にエミッターをグルグル回して取り外してみて驚いた。こんなことになっていたのだ。
恐怖は怒りに…

上半分の黒いパーツはこれ、ブレードホルダに相当する部分。よく見てみると元々のFXのブレードのシュラウドなんである。下の写真のパーツ。
こんなの全然強度ねえじゃねぇか!しばらく撃ち合わせてたら割れかねない。しかもブレードを支えるネジ穴がヒルト側。つまりヒルトの強度でのみブレードを支えるに等しい。

更に驚いたのはLED。
怒りは憎しみに…

上の白いところはレンズホルダに相当する部分だが、これはブレードの端材。下の銀色のパーツはヒートシンクに相当する部分。これは六角ナットを加工したもので、当然真ん中に穴が開いている。ブレード端材を外してみるとこんな感じ。
憎しみは苦しみに通じるのじゃ

レンズではなく集光ミラーが用いられている。その事自体は手法の違いだからいい。だが、ミラー、LED、六角ナットをホットボンドを塗りたくって固定してあり、衝撃センサーの基板はなんかよくわからないテープ(テーピングテープに酷似)を貼って絶縁してあった。

配線も手間と部材を省くためか、いちいち結線せずに直接LEDのパッドにハンダ付け。

あぜーん。合理的といえば合理的だが、少なくともUltrasabersには良心を感じない。

配線を全部切断してやり直そうかとおもったが、配線がソケットの内部で切れてしまっているため、あきらめて下記画像のように、端子を直接ブリッジして配線した。分解して作業したかったががっちり固定されており、剥がすのに時間がかかりそうだったから、このままで作業した。めっちゃ作業しづらい。

あとはサクサクっと作業して、4時間ほどでコンバージョン完了。前回より時間がかかってるのは、ブリッジ配線に少し手間がかかったのと、衝撃センサーが取り外しにくかったため(結局別に用意してあったセンサーに置き換えた)。
自分の手を入れてみて、ようやく納得の行く物が手に入った感じ。強度的にも安心だしね。Ultrasabersとは二度と取引しない。


29 件のコメント:

  1. このコメントは投稿者によって削除されました。

    返信削除
  2. Andersonさん

    初めましてJanusと申します.
    たまたまyoutubeで見つけた大阪オフの動画からライトセーバーの虜になり,齢30を過ぎてからパダワンの道を歩み始めました.
    外国人やAndersonさんの動画を参考に,夜中の公園で日々セイバースピンの腕を磨いております.(現在まで2度ほど職質されております)
    コンバージョンも夢見てTCSSのフォーラムや本ブログも拝見させて頂いておりますが,そのハードルの高さに心が折れています.

    先日ダースモールFXリムーバブルを2本購入し,ダブルブレードの練習をしていたのですが,突然スイッチが効かなくなりました.ブレードを再装着すると自動でスイッチが入るのですが,今度はオフにすることができなくなります.
    この症状に関して,何か思い当たる節はございませんでしょうか?
    分解して修理するしかないとなれば一念発起してやってみようかと思いますが・・・
    お知恵を拝借させて頂ければ幸いです.

    返信削除
    返信
    1. Janusさん、初めまして。

      スイッチが入らないのは連結状態の時のみでしょうか?それとも分離して、通常のポンメルキャップ(底の蓋)を締めてもスイッチは入りませんか?

      連結状態の場合、電池ボックスの押し込みが不充分になることがあり、通電しないや音が鳴らなくなったりすることがあるのです。

      改善方法は電池を十分に押しこむためにOリングなどのスペーサーを電池ボックスのスピーカー側に置いてやることぐらいですかね。

      削除
    2. 年末のお忙しい中丁寧にご返答いただきありがとうございます。

      通常のポンメルキャップに変えても症状は一緒です。
      ブレードの脱着のみに反応し、ブレード装着でonになりますがスイッチはまったく効きません。バッテリーを外すとoffになりますが、その状態でバッテリーを戻してもonにはなりません。
      なのでブレードホルダーを緩めた状態で保持しておいて、起動時にガチャガチャとブレードを装着してホルダーを締めるというなんとも締まらない運用になっております。
      コンバージョンの記事を見ても具体的なスイッチ部分の記述があまりなく、素人が手を出していいものか悩んでおります。

      実は昨年まで10年以上茨木市に住んでおり、近くでこんな楽しそうなことをやっていたのかと後悔の念で一杯です。

      削除
    3. もう一つ試してみてください。

      ブレードを装着し、ポンメルキャップを外した状態で電池ボックスを入れてそのままグッと押し込んだままにして、スイッチが効くかどうか。

      それでスイッチが正常に動作するようなら電池ボックス側、本体側の端子のどちらかが緩んでしまって正常に接続できない状態になっていると思います。

      押し込んだ状態を保持するような細工を電池ボックスの底(スピーカー側)に施してやれば、一王動作するようになると思います。

      押し込んでもスイッチが正常に動作しないのであれば、スイッチ自体が故障していると思います。

      そうなると分解してスイッチを交換してみて動作を試すしかありません。
      スイッチ自体は電気パーツ店で同様なものを入手できると思います。ただし、私のものでは基板を格納している筒を割り開けるのがかなり難しかったので、壊す覚悟で取り組まなければなりません。

      原因がスイッチ側にあるか、本体の基板側にあるかどうかを試すには、スイッチの配線を取り外した状態で電池を接続してやればいいと思います。スイッチがなくても電池を接続しただけで動作するようなら、基板側に問題があるわけです。
      配線がやわなので、内部でスイッチ用配線が繋がってしまっている可能性もあります。

      何にせよ、電池ボックス押し込みで正常動作しなければ、修理のためには分解確定ということです。

      削除
    4. ついでに、時々オフ会やってますのでお近くでご都合がよろしければぜひご参加を。

      需要があるならば、東京、名古屋、大阪以外にも行きまっせ(遠過ぎたら無理っすけどw)。

      削除
  3. 電池ボックス押し込みでも反応しませんでした。分解確定のようですね・・
    とりあえず現在のスキルでは分解だけして治せない確率が高すぎるので、ブレードホルダーによる運用で様子を見たいと思います。
    コンバージョンなどでスキルアップしてから修理にチャレンジしてみたいと思います。

    と、言ってる傍から今度はFXオビROTSのLEDが一部点灯しなくなりました。チャンバラもしてないのに・・・
    質問ついでで申し訳ありませんが、この症状の場合コンバージョンしか修理方法はありませんか?
    以前ちらっとリムーバブルの場合はブレード内部のLEDを取り出して再度ハンダ付けをする方法を耳にしたことがあるのですが。

    父の病気のために現在本州最北端におりますので、流石に遠すぎると思いますw
    東京あたりでオフ会がある場合はぜひ参加させて頂きたいと思いますので、それまでは職質に負けずセイバースピンの腕を磨いておきたいと思います。

    返信削除
    返信
    1. LEDストリングのハンダ付け修理は所属しているファン団体のジェダイ・オーダーでもよくやってるようです。難易度はそんなに難しくないかもです。私はやったことないのでわかりません。

      ストリングのセグメントがまるごと点灯しない場合、ちょっと厄介ですけど。基板側の配線が切れてる可能性が出てきますから。

      カスタムセーバーだとそういう悩みから開放されて気楽っすよ。

      私も昨年亡くなった父の介護やら、病弱の母の介護があるのであんまりあちこち遊び歩けません。お互い、何かと楽しみを見つけて乗り切っていきましょうね!

      削除
  4. もう一つのブログの方も拝見いたしました.Andersonさんの心労もいかばかりかとお察しいたします.うちも件の父は今年亡くなりましたが,死の直前までバリバリ仕事してましたので介護という意味での苦労はそこまでありませんでした.

    ストリングの修理はAndersonさんの分解記事を参考に今度挑戦してみたいと思います.にっちもさっちもいかなくなってまた泣きつきにくるかもしれませんw

    カスタムセーバーは明るいしチャンバラ向きだしとてもいいと思うんですが,なんにしろ戻せなくなった時のリスクが・・・

    質問ばかりですみませんでした.
    今後ともよろしくお願いいたします!

    返信削除
  5. あけましておめでとうございます。janusです。
    いよいよモールのLED抜けが酷くなってきたので、スイッチに不具合のあるやつを生贄に一念発起してコンバージョンに取り組んでみたいと思います。

    輸送費を少なくするために2本まとめてコンバージョンキットを注文する予定なのですが、欲をかいてスピーカーの換装も妄想してます。
    なかなかドンピシャの記事に出会わないのですが、FXセイバーのスピーカー換装は結構難度高いでしょうか?
    スピーカー換装する場合はバッテリーボックスごと変えることになりますよね?
    LED換装と同時でなくてもゆくゆくできそうならスピーカーも一緒に注文しようかと考えています。

    返信削除
    返信
    1. 構造上、スピーカー換装はバッテリー換装を伴うことになります。
      当ブログですと、VaderFXのコンバージョン記事が参考になるかと。
      http://hikarinoken.blogspot.jp/2011/07/vader-anh-removal-fx_13.html

      難易度的にはそう難しくありません。ただ、あとでやるよりLEDの換装と合わせて一気にやってしまったほうが楽ですよ。

      私の作例ではコネクタを使ってバッテリーボックスを脱着可能にしてますが、そのためには端子のカシメ工具が必要になります。ちょっと高いので、コネクタを使わないのもありだと思います。

      削除
  6. ありがとうございます。ベイダーの記事は拝見してましたが失念しておりました。
    現在TCSS上でモールコンバージョンキットの在庫がなくなってしまいましたが、スピーカーと合わせて注文してチャレンジしてみたいと思います。
    バッテリーホルダーは単三×4のものでもヒルトの内径にフィットするようにできてるのですね。
    電池は1.2Vのエネループ×4でも問題ないでしょうか?リチウムイオン電池の充電器はありますがリチウムイオン×2だと電圧が高くなりすぎますよね?

    仕事と全く関係ないハンダ付けやら配線やら勉強するのが楽しくなってきました
    これは危険な趣味だ・・・

    返信削除
    返信
    1. FX基板の電圧は5Vあたりまでらしいです。私も1.2v x 4で運用しています。
      リチウムイオンx2の7.4vは高すぎだと思いますよ。
      3.7vの18650を1本で昇圧回路を組んで運用するというのも有りかもですが。

      電池ボックスごと換装される場合は、電池をボックスに収めたあと、セロテープなどで巻いて固定する必要があります。でないと、衝撃で電池が外れ、電池ボックスを取り出すことが難しくなったりします。

      色々挑戦して、予想外のことに出くわしてウンウン悩んで、工夫して解決するってのがDIYの楽しいとこです。頑張って遊んでください!

      削除
    2. 電池の件怖いですね~気をつけます。
      ブレードも氏の作例にならってラッピングフィルムでディフューザーを改造してみます。
      ありがとうございました!またご報告(or泣きつき)いたします!

      削除
  7. コンバージョンキットが欠品のままで気持ちが空回りしております。
    ウィッシュリストに入れて気長に待つしかないですね。

    すみませんまた初歩的な質問させてください。
    TCSSのコンバージョンキットの写真に写ってる銀色の筒は、ブレードを固定するインナーシュラウドなのですか?
    フォーラムの記事の流れでも一切触れられてないようですが
    1インチブレードを使う際には必要なくて、FXのブレードを利用する場合は必要になるとか?

    あとそれなりに激しいチャンバラもしたいと考えてますが、元々のブレードより1インチを購入した方がいいでしょうか?

    よろしくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. 銀色の筒自体がコンバージョンキット本体である、ブレードホルダでして、あの中に、写真の横に映っている銅色の円盤である、LEDホルダ兼ヒートシンクをねじ込んで固定するようになっています(双方にネジが切られています)。

      念のため付言しますが、LEDやレンズ、レンズホルダ、LED固定用熱伝導シールはキットに含まれてなくて、別売りですからね。

      ブレードホルダの内径は1インチになっています。FXのブレードは一インチより小さいため、使えないことはないんですがしっくり来ません。

      1インチのブレードをおすすめします。

      削除
  8. なるほど!
    ブレードを1インチに変えるのは大前提なんですね
    FXブレード内のLEDストリップを引き出して再利用するものだと勘違いしてました。
    キットの筒上端はオリジナルのブレードホルダーで固定するような感じですか?
    FXブレードでもブレードホルダーにギチギチだったような気がしますが通るんですね。

    キット外のものもしっかり一緒にリストに入れてあります。ありがとうございます。
    ブレードはお勧めのcorbinのquadにしておきます。
    恨むぜ円安

    返信削除
  9. ご無沙汰してますjanusです。
    キットが届きましたので作業を開始したのですが、うまく点灯しません。
    件のスイッチ配線が破断してたのでハンダを除去して再度つけ直したのですが、その際に少し基盤を焦がしてしまいました。これぐらいで基盤はアウトになりますか?
    バッテリー端子を押し付けてテストしても一瞬チカチカするのみで音も光も出ません。
    きちんと配線されていれば分解状態でも起動しますよね?

    返信削除
    返信
    1. 焦がした程度にもよりますが、基板は本来熱に強いものですからあんまり影響はないと思います(ショートさせてしまった場合はこの限りではありません)。

      基板を取り出せているのであれば、バッテリーの配線に直接電池を繋いで(電気パーツ店で売っている電池ケースなどを使います)、動作を確認してみることをオススメします。

      各配線をすべて確実に配線しても動作しないのであれば、基板が故障していると思われます。

      削除
  10. http://www1.axfc.net/uploader/so/3410123

    基盤の状態はこんな感じです
    ハンダ吸い取り線が他の部分にも触れているのに気づかず熱しすぎたようです
    バッテリー試してみてダメなら基盤から取っ替えですね
    ハードルがさらに上がってしまいました…

    返信削除
  11. お世話になっております。
    全てはんだ付けからし直してみましたがやはり基板が逝っているようです。
    こちらは置いておいてもう片方のモールfxを慎重に作業してみようと思います。後がない…

    壊れた基板のかわりにプチクルトンの廉価版のnano biscotteを組み込んでみようかと思うのですが、マニュアルを読むとモーメンタリスイッチでのみ動作すると書いてあります。
    モールのオリジナルスイッチはスライド式のオルタネイトですが、この場合はスイッチの換装も必須になりますでしょうか?
    TCSSのフォーラムで質問してみたところ、モーメンタリスイッチへのリンクとともに、モールfxにnano biscotteを組み込んだyoutube動画も紹介してもらいました。
    動画の中ではオリジナルのスイッチを捻ったのちすぐ戻すような動きでブレードを起動していました。
    これはすぐ戻すことでオルタネイトスイッチでもモーメンタリ動作が可能ということでしょうか?
    仕組みを考えるとやってることは同じなので普通にいけそうな気がするのですが…

    いつも初歩的な質問ばかりですみません。
    暖かくなる前にモールの換装を終わらして思いっきり振り回すことだけを糧に日々仕事してます(笑)

    返信削除
    返信
    1. オルタネイトのモーメンタリ動作ですが、やったことないのでよくわかりません。

      モーメンタリスイッチを使う回路では、スイッチによる通電によって内部の回路でオンの状態を維持し、再度の通電によって回路をオフにします。

      なので、オルタネイトスイッチを瞬間的に通電させてやれば、モーメンタリと同じ動作をするのかな、と想像します。

      モーメンタリスイッチを組み込むのは何かと難しい(特に設置方法)ですから、オルタネイトで試してみていけそうなら、それも有りかもしれません。

      モールのスイッチの場合、ひねる動きをスライドの動きに変換する機構になってますから、そこにボタン部分の長いタイプの、モーメンタリスイッチの頭を入れてやれば、いいかなと思います。

      スイッチの頭を押すのではなく倒すだけでも、スイッチは入りますので。

      削除
  12. ありがとうございます.
    回路の中で起こってることを考えると問題なく動作しそうなのですが,検索しても同じようなことを考えてる例がないようで悩んでおりました.

    頭の長いモーメンタリというとここらへんでしょうか?

    http://www.thecustomsabershop.com/SPST-Momentary-tactile-switch-P285.aspx

    なるほどこれを倒すだけでもスイッチが入るんですね.
    高いものでもないので一緒に頼んでみて,オリジナルで無理そうならなんとか組み込んでみようと思います.
    AndersonさんのAnakinの作例ではもともとの飾り部分にこれを組み込んで綺麗にサブスイッチにされてましたが,ああいう風にモールの赤いツマミを押ボタンに変えるしかないのかな?と思ってました.

    ちなみに件のコンバージョン動画は↓です
    https://www.youtube.com/watch?v=b0vR9A5XKQA
    1:07ぐらいのところでツマミを回し→戻しとやってるのでこれは・・・と

    いつも氏の暖かいアドバイスに背中を押して頂いてます.
    早速基盤とスイッチとスピーカーを注文してきます!ありがとうございました!

    返信削除
  13. 基盤なのですが、確かに熱には強いですが、パターンは熱にモロイ
    物があり簡単に剥がれてしまいます。
    安い単価で作っている基盤にはこの現象がよくみられ、CF,PC,Nano等Plecter Labs の音源基盤は安く作っているみたいで、パターンがモロイです。
    高価な基盤なので、使用する半田の適切な温度を調べて半田付けする事を、おすすめしますよ。

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます!
      ナノを待ってる間にもう一個のfxモールをやるつもりですが次は慎重にやります。
      次も失敗したらただのかっこいい鉄パイプになってしまうので必死です

      削除
  14. ご無沙汰してますjanusです。
    本日ついにダースモールFxのLEDコンバージョンが成功しました!
    何度も諦めかけましたがAndersonさん他先達の皆さんのアドバイスやブログにより、なんとかやりきれました。
    本当にありがとうございます!

    Andersonさんがブログに書かれてたとおり、終わってみれば技術のある方にとっては簡単な作業に入るのかもしれませんが、ハンダを持ったことすらない素人が最後までやれたのも氏のおかげだと思っております。

    これでセイバースミスの末席の末席に加われたと思いますので、今後はサウンドボードの交換やMHSセイバー製作など気力(と財力)の続く限り精進していきたいと思います。

    今後ともよろしくお願いいたします!

    返信削除
    返信
    1. おめでとうございます~。

      コンバージョンし終わってどうです?とても明るいでしょ。

      これを持っちゃうと、もうFXには戻れませんし、もっといいものが欲しくなってくるんですよ。

      FoCとか、サウンドフォントとか、リチウムイオン電池とか、クリスタル内蔵とか、まだまだネタがたくさんありますぜw

      お楽しみはこれからだ!

      削除
  15. いやー無茶苦茶明るくてほんとに戻れないです
    fxの時は点灯してても樹脂の棒が見えちゃうのでがっかりでしたが、コンバージョン後はほんとの光刃っぽくて気合の入り方が違いますね!
    Andersonさんのブログを時系列で追っていくだけでもまだまだこの道は奥が深そうなので楽しみです。
    セイバースピンも殺陣もあるし妻の冷ややかな目に負けず頑張ります!

    返信削除
  16. もう一個のモールfxのナノビスコッティ換装も無事成功しましたー
    さくさく作業が進んでこれが経験値か…と
    以前お聞きしたモーメンタリスイッチの件ですが、オリジナルのラッチングスイッチでも問題なく動作しました。
    手動でオンオフやるだけで予想通りいけるようです。
    北国はまだ寒いですが暖かくなったらまたダブルブレード振り回して職質受けたいと思います。

    返信削除