2011年11月25日金曜日

エミッタープラグ2個目

シェーバーの替刃にはヘッドが3個ついてくる。エミッタープラグ一個目は裏側を使ったので、二個目は表側を使ってみよう。

材料は下記の写真の通り。

  1. 半透明フィルム二枚重ね。キャップの裏側に置いて中身が詰まってる感を出す。2.の上に貼る。
  2. 0.5mm厚の透明塩ビ板二枚重ね。1.の台座。6.の上に貼ってキャップとフィルムの間を詰める。
  3. キャップ。真ん中をサンドペーパーで削ってマークを消した。ホントは全部削り去るつもりだったが、うまい具合に真ん中だけ削れたのでこれでいいかな、と。6.の上に貼る。
  4. 穴径調整リング。外径1インチ、内径20ミリ。5.の上に貼る。
  5. リングの台座。Thin-Walledブレードを4mm切って作った。3.の上に乗せて貼る。
  6. プラグ本体。重みがあったほうが抜けやすいだろうと、Thick-Walledブレードで作った。光量調節のため白の塩ビ板(0.5mm厚)を貼りつけてある。

5と6は両方共パイプカッターで筋目をつけてからピラニアソーで切断して、断面をサンドペーパーで整えた。なんでピラニアソーかというと、Thick-Walledは厚みがあってパイプカッターの刃が貫通しなかったから、Thin-Walledはパイプカッターでは4mm幅を切れないから。ピラニアソーも都度都度パイプを回しながら、筋目をガイドとして少しずつ削っていくようにして切断していった。でないと刃が変なとこに入って綺麗に切れない。
サンドペーパーも手で断面を整えるとどうしても偏りが出るので、ヤマビコさんのやり方に習ってなるべく均等になるように研磨した。俺みたいな工作素人にとって、こういう先達がいらっしゃるのは本当に心強い。

これらを接着剤でぺたぺた貼ると下記のようになる。


貼りつけた後、はみ出した接着剤や微妙な段差をサンドペーパーで削って整えてある。
さっそくMHS1stに突っ込んでみた。



光量は控えめ。前回作ったものは半透明フィルム4枚重ねで輝きが強いのはいいが、ちょっとだけ眩しい。こちらのほうが目には優しかろう。
やっぱり部品の接着の際に微妙にずれが発生するため、ピンセットで摘まんでひっぱらないと抜けない。

あと一枚残ったキャップはどうしようかなー。真ん中に穴あけて、ワッシャーと飾りネジでも嵌めてやろうかな。

違ったデザインのキャップも欲しくなってきてしまった。でもこのタイプの替刃を売ってるのって、日本じゃPHILIPSだけでバリエーションに乏しいんだよな。安物のシェーバーとかもあるけど、キャップだけ取って本体捨てるのもしのびないし。

0 件のコメント:

コメントを投稿